カテゴリー「詐欺」の8件の記事

2022年8月27日 (土)

現在の混沌(カオス)について

欧米、そして中共も今夏は熱波に見舞われて、連日40℃以上熱波が続き、さらに干ばつで、あの長江も底が見えるようになったとかの報道が相次ぐ。例年の気圧配置が変わったらしい。長江では川底が見える程になり、大岩に掘った600年前の小さな仏像が現れたと。おいおい、600年前も温暖化していたの?工場も、自動車も、飛行機も、石油もない時代に、人為的CO2温暖化か?。で、日本はどうかというと、北日本は、豪雨が連日、南日本も雨天が多い。中日本(関東・東海等)は猛暑が続いてきた。オイラ老後の運動と趣味で柑橘栽培をしているので、ことさら天気には敏感だ。1週間前には、病害虫を防ぐための8月の防除をした。防除液を計350L用意し、各木々の葉を目掛け噴射した。午後からの作業で2日掛けた。うちら地方の今夏は天候的に最善だったと感じる。連日晴天の日射が豊富で、これが続き、そろそろ土が乾いて水遣りが必要かなと心配すると、しっかり雨が降ってくる。そしてまた晴天が続く。もう8月の下旬だ、柑橘栽培には理想的な今夏のお天気だった。柑橘類は、雨ばかり多い夏より、晴天で土が乾いている状態が長いほうが、甘い柑橘が出来るそうだ。秋も続けば満点らしい。

1つ目のカオス。ロシアのウクライナ侵略からもう半年過ぎた。

さて、今はロシアのウクライナ侵略から半年になり、悪党プーチンは未だに強気発言の詭弁連発だ。もうどうしようもないねこの男は。ウクライナの大統領は、2014年に掠め取られたクリミア半島の奪還に力を入れ始めている。・・・・・・・・

続きを読む "現在の混沌(カオス)について"

| | コメント (0)

2022年7月25日 (月)

冷徹プーチンの暴走 旧統一教会の脅迫による信者の献金商法

ここのところ、ブログの更新が滞っていました。友人から「どうした?コロナにでも罹ったか?」と。LINEを始めてそちらの方の処理で、結構満足してしまい、つい滞り勝ちになってしまっていたのです。LINEはPC用をダウンロードしてあり、スマホで指先入力ではなく、キーボード入力なので、ついエッセイ的になり、文字数も多くなってしまいます。ついそれで満足してしまうのです。

以前10年ぐらい前、スパムメールに気が付かず、確認欄とかに、自分のeアドレスとパスワードを入力したら、乗っ取られ、プロバイダーから連絡が入り、パスワードのみ変更して、乗っ取りからは解放されたのですが、以前さまざまにeメールアドレスを登録していて、全て変えるのは大変なので、変えなかったら、以後延々と1日5~10通ぐらいスパムメールが届いた状態が続いていました。ほとんどが、フィッシングメールが多い。LINEで知人との交流が増えたので、そろそろ大丈夫だと判断して、このeメールアドレスを変えました。マイクロソフトのoutlookなのですが、これアカウント設定だけの変更ではダメで、最初にプロバイダーの方のアドレス変更をして、次にこのoutlookのアカウント設定を変えないといけないことがやっと分かり実行してOKとなりました。まぁ逆でも良いようですが。

さて、今、世界も日本も混乱の渦の中にいるようです。・・・・・・・

続きを読む "冷徹プーチンの暴走 旧統一教会の脅迫による信者の献金商法"

| | コメント (1)

2022年5月16日 (月)

沖縄返還から50年 沖永良部島の思い出 敗北感のあるロシアから過去世話になった国は逃げるのに忙しい。 

沖縄返還から5月15日に50年経ったと記念式典が行われた。1972年だね。オイラ1973年に結婚したから来年50年の金婚となる。返還数年前に、当時の仲間5人と大学の春休みに、スキューバーダイビングに行こうと計画したが、当時沖縄は返還前だったので、パスポートがいるとのことで、その手前の沖永良部島に行った。確か名古屋港から沖縄行きの船に乗って、途中で、艀(はしけ)で島の港に下船した。宿は港の傍で、そこを拠点に、昼2ダイブ、夜1ダイブをした。夜は水中ライトをつかって潜る。日帰りで隣の与論島にも行った。海ってこんなに美しいのかと驚いたものだった。OKガン(水中ゴム銃)で1m級の平アジ(ローニンアジ)や、あずきハタ、アオブダイ、バラクーダーなどなど、本土では見かけない獲物を追いかけた。ゴム銃のシャフトにライフルの玉を付け、サメを仕留めたこともあった(ポップガン)。当時ライフルの玉は結構自由に手に入った。夜はイセエビ狙い。水中ライトに寄ってくるところを岩の間に追い詰めて、銃で一発か、素手で捕まえた。サザエに似たその数倍大きい夜光貝や、パイプウニ、イモ貝など今も我が家の庭に飾ってある。またエラブウナギというのがいて、これは蒸して漢方薬になると。それらが人懐こく寄ってくる。それも数匹がだ。ウナギというが、これは正真正銘のウミヘビなのだ。さらに毒蛇なのだ。ただ口が小さいので、普通にしていれば噛まれることはない。陸にいるヤマカガシのような蛇なのだ。2回ぐらいシュモクザメの群れに囲まれたことがあったが、難なく逃れた。獲物は島の市場に持っていき、売りさばくことが出来た。旅費・経費は結構賄うことが出来た。この島の頂上付近に米軍のレーダー基地があり、タクシーで行くのだが、運転手が円をドルに換えてくれ、そこの食堂に行くと、分厚いステーキと本場のコカコーラを飲むことが出来た。最高だった。島には米軍兵もうろうろしていて、仲良くなったりした。

沖縄に初めて行ったのは、返還後数年経ってからだった。那覇の当時あったJALのホテルにカミさんと泊まった。名護にも行った。名護にいってウナギ料理の店で食べたうな重が大変美味しかったのを覚えている。・・・・・

続きを読む "沖縄返還から50年 沖永良部島の思い出 敗北感のあるロシアから過去世話になった国は逃げるのに忙しい。 "

| | コメント (0)

2020年1月12日 (日)

2020年は正月から混沌が始まった。

少し遅くなりましたが、「皆さん!新年おめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。」

昨年の前記事にて、今年はますます国際的に混沌としてくるとしましたが、まさに正月から立て続けに起こりました。カルロス・ゴーンのレバノンへの違法脱出と彼の詭弁会見、米国がイラクにてイランの革命防衛隊司令官ソレイマニ狙い撃ち、イラン国民数十万人の抗議・追悼デモで数十人将棋倒しで死亡、イランの報復ミサイルがイラクの米軍駐留地に飛来、ただし人的被害無し、イランがブルって、ウクライナ航空の旅客機をミサイル誤射で墜落176人死亡、そして11日の台湾総統選挙。ネットやテレビでそれらを追う事が面白くて、ついつい記事の更新が滞ってしまいました。

カルロス・ゴーンが逃げ去った!

2020年は、昨年暮れ29日に起こった、あのカルロス・ゴーンの逃亡劇を受けて、除夜の鐘の「ゴーン」とともに新年となりました。まったく厚顔無恥なこの男。ルノーでヘッドハンティングされ、コストカッターとしての力量を買われ、提携先の日産に1999年6月に最高執行責任者(COO)として入社、翌年2000年6月に取締役、さらに2001年6月に最高経営責任者(CEO)に選出されました。彼は早速不採算部門の工場や施設を切り売りして、飛ぶ鳥の勢いで日産を立て起こし、

その結果、1998年には約2兆円あった有利子負債を、2003年6月には全額返済(社債を発行して、銀行からの借入金を全部返済している)。1999年度には1.4%であったマージンは2003年度には11.1%へと増加させる成果をあげ、12%前後まで落ちた国内シェアを20%近くまで回復させた。

しかし同時に、2002年にゴーン氏が打ち立てた3か年経営計画「日産180」(全世界での売上台数を100万台増加させ、8%の営業利益率を達成し、自動車関連の実質有利子負債をなくす)における販売台数目標達成のために、計画終了(2005年9月30日)前に集中して新型車投入を行ったことによる、計画終了以降の国内販売台数の深刻な低迷や、「ゴーン以前」に入社した居残り組と、「ゴーン後」に入社した中途採用組の社内闘争など、深刻な問題を残したままの親会社への復帰に疑問の声も上がっている。

ちょうど、2002年にオイラが卒業した新宿区立落合中学校の同期会があって、久しぶりに旧友と再会した。その時の旧友が確か東大を出て、日産に入社していて、彼とこのカルロス・ゴーンの話になった記憶がある。彼の評価としては、「まぁまぁ大した男だ」という答えしか得られなかった。今年も年賀状のやり取りをしているのだが、もはや退職組、悠々自適な生活で人生を楽しんでいるそうだ。

日産は、当時から、特に労働組合が強いというのが評判で、それをまるで運慶の仁王像のような恐ろしい顔で、日産の従来からの積弊を切りまくり、コストカットをしまくることにより、立て直したことは事実だろう。・・・・・・・・・・・・

 

続きを読む "2020年は正月から混沌が始まった。"

| | コメント (0)

2019年8月 3日 (土)

文在寅は「綸言汗の如し」という儒教の論語を知らないようだ。まぁ朝鮮人の論争は、腹の底までさらけ出すことを旨するらしいが、文化の違う日本人はいい迷惑だ。更に回りに同調してもらおうと告げ口を言いまくる習性はなんとかならないものだろうか。これ朝鮮人の特性です。

こちらでは7月24日以降、連日30℃以上の酷暑が続いていますが、猛暑の基準35℃以上連日とはなっていません。米国に滞在中のカミさんからLINEを通じて、時々情報が入ってきます。ラスベガスではMGMでショーを観たとか。しかし気温は40℃越えだとか。過去といっても45年前の大昔、カミさんと二人で行った時、ホテルはあのエルビス・プレスリーのショウー(エルビス・オンステージ)で有名だったインターナショナル・ホテルだっが、名前はラスベガス・ヒルトンに変わっていた。同じ舞台で、グレン・キャンベルのショーを観た。あとサンズホテルでトップレスのアイスショウがありこれもオイラの主導で観た。当時このホテル(ヒルトン)の1階から地下階は、大ホールを使って、あのロッキー青木経営の「ベニハナ・ビレッジ」というのがあって、舞台では空手などのショー、造花だが桜の木、鉄板焼やすき焼きなど日本料理を米国人風にアレンジした大空間のレストランだった。青木 廣彰 ロッキー青木  オイラが30歳代後半の頃 、熱海オーシャンカップ レースというのがあって(1995年まで毎年28回開催)、 このロッキー青木も「ベニハナ号」の大レース艇を出艇していて、大爆音とともに初島-熱海間のレースをしていた。海上時速150キロとか聞いた。オイラ達はボランティアで、この日は監視船に乗り込み、見守っていた。結構重大な事故も毎回起こしていたのだが、それが面白かった。

Hkndgf

ラスベガスに行くと、ほとんどの観光客は、すぐ近くのグランド・キャニオンに行く。といっても飛行機で行くことになるが。今回カミさん達はレッドロック・キャニオンに行ったとか。ここは、車で30分ぐらいで行けるらしい。このラスベガスには2002年に家族で子連れで再度行った。ロスのアナハイム・ディズニー行きも兼ねてだが。この時のホテルはピラミットのファサードのルクソールホテルだった。子連れでカジノ見学をしていたら、子供は駄目だと注意された。

現在ポートランドにいるようで、西海岸にあるキャノン・ビーチに行ってきたと。雄大な岩山が有名な海岸とか。滞在している彼女の友人の友人宅のご主人が元料理人だったので、毎日料理三昧にふけっているようで。このポートランドの北がシアトルで、更に北がオイラ仕事で何度も滞在したバンクーバーだ。懐かしい。

さて本題です。

とうとう日本も韓国に対して、普通の国のように対峙が出来るようになった。・・・・・・・

 

 

 

続きを読む "文在寅は「綸言汗の如し」という儒教の論語を知らないようだ。まぁ朝鮮人の論争は、腹の底までさらけ出すことを旨するらしいが、文化の違う日本人はいい迷惑だ。更に回りに同調してもらおうと告げ口を言いまくる習性はなんとかならないものだろうか。これ朝鮮人の特性です。"

| | コメント (1)

2019年7月 4日 (木)

オイラのところに来たスパムメールを晒します。皆さん騙されないように! 3

ここ数日、どうも気分が悪い。というのは、ウチの建物の敷地内通路を通ったら、建物の隅をスルスルとヘビが散歩?していた。多分アオダイショウの幼蛇だと思う。スリムだがそれでも全長は1mぐらいはあるだろう。大変綺麗な肌模様をしていた。これ、ここでは初めての遭遇だった。初夏から秋まではヘビは活発になるようだ。どうしよう、殺すしかない。ウチのカミさん小心者で、ゴキブリ、家クモ、大ムカデなどと遭遇すると、腰を抜かすほど慌てる。こんなのカミさんが見つけたら、ここには怯えて寄り付かなくなるのではと一瞬にして思った。

このまま放しておいたら、ここを棲家にして秋頃には太さ・長さが倍の大きさになっているかもしれない。地下倉庫にあるケレン棒を見つけ、それを持って追いかけ、胴体を千切るように押し当てた。それでも致命傷にならず、更に首の近くを更に力を入れて。多分骨まで達しいたと思うが、その時、顔を見たら悲しそうな目でオイラを見つめていた。多分人間で言えば、小中学生のようなヘビに見えた。孫と重なった。もちろんそれで生き絶えたが。数時間後、ゴミ袋に入れて処理をした。興味深いのは、共有のクルーザーを持っていた時は、月に数回沖に出て、大小の魚を獲り、まな板の上で包丁で目を見ながら捌いたものだが、何も殺生についての思いはなかったが、今回の件のヘビについては、殺生をしてしまったと気分が悪くなった。陸上の生き物と水中の生き物では同じ殺生でも、自分の受け方の違いがあるのだろう。大昔と違って、この地域、山間でもヘビを見つけることは少なくなったと仲間と話している。

さて本題

またまたオイラのところに来るスパムメールの件の話しですが。過去の記事に続いて第3弾目です。

毎度毎度のスパムメールには騙されないように2019年3月15日 (金)

ここには、どの国から発信されたのかを調べる方法を記載してあります。

オイラのところに来たスパムメールを晒します。皆さん騙されないように!2

6月になってから、スパムメールは3件程で極端に減ったのですが、7月3日に以前時々来たゆうちょ銀行を語ったスパムが来ました。・・・・・・・

 

続きを読む "オイラのところに来たスパムメールを晒します。皆さん騙されないように! 3"

| | コメント (2)

2019年5月 7日 (火)

今の韓国は、「嘘の国民、嘘の政治、嘘の裁判」の国であることを再認識させられました。

平成から令和になり、皇居への一般参賀は数時間の待ちを覚悟しての延べ14万人だったと、連日TVで放映されていました。共産党を筆頭に左系野党が天皇制反対を標榜していますが、これを祝うサイレントマジョリティーとしての日本人がこれだけいるという証を見せつけられました。日本人の気持ちも新たにされたようです。

2日は5月の新緑のもと、ウチの柑橘園で、蘇州のイサ坊と恒例のBBQで午後を過ごしました。数日前まで、仕事の関係で中国の深センにいたのですが、あちらでは、夏の様な気温で体が慣れていたのに、温暖な熱海といえども比べれば気温は低い。寝ていて風邪を引いてしまったらしく、鼻水タラタラでの飲食でした。ですから、食欲・アルコールも進まず、牛肉の塊、ビール4缶、赤ワインボトル半分、焼酎1本は残してしまい、それをオイラの自宅に持って帰り、今オイラが自家消費をしています。BBQといっても食材は豪華を目指しているので、スーパーでの飲食材買い物は軽く二人分1万円超え、会計はこれを割り勘です。

5月中旬までカミさんが、シンガポールで出産の次女の産後の面倒で行っていますので、4月からずっと自炊生活です。3日に一回は、近くのスーパーに食材買い、三食のおかずをいつも頭にいれながら生活しています。どの様にしたら台所仕事を合理的に出来るかを、研究しながら実践しています。料理は片付けながら進めるというのが基本原則ですが、女性はそれについて苦手な分野ではないかというのが持論です。建築施工現場で、優秀な職人はやはりその都度片付けながら仕事を進めます。料理仕事も同じです。

イサ坊は、ここ十年以上中国企業と取引をしていて、当初は中国の規制に準じて中国の企業と合弁をしたのですが、様々なトラブルに会い、結局それを解消して、ただ単に製品を中国企業に発注し、それを日本に輸入し、国内で販売するやり方で現在もやっています。中国の取引で問題になるのは、彼らは「嘘つき」が多いということだと言っていました。また一時韓国企業とも取引をしていましたが、韓国は中国よりもっと「嘘つき」が多いとぼやいていました。まぁ、具体的な事例は聞きませんでしたが。日本人はここ100年間にヨーロッパ、米国などの価値観を真似、取引に嘘があってはならない契約遵守が国民全体に享受され、グローバル化にも対応できてきましたが、やはり中国や韓国の国民性はまだ追いついていないようです。つまり、契約破り、抜け道探しなど公然とやるそうです。信用を失うことより、儲けることが先決という精神であるというのは、間違っていないようです。

嘘の国民、嘘の政治、嘘の裁判

今、日韓の戦時労働者問題(徴用工問題)で、日本は謂れのない糾弾を受けて、もう、さすが日本も「堪忍袋の緒が切れる」寸前まで到達しています。しかしやっと、韓国の左系媚北朝鮮派の文在寅政権で、追い詰められている保守系学者が次々声を挙げ始めました。・・・・・・・・

続きを読む "今の韓国は、「嘘の国民、嘘の政治、嘘の裁判」の国であることを再認識させられました。"

| | コメント (1)

2019年4月20日 (土)

オイラのところに来たスパムメールを晒します。皆さん騙されないように!2

主なるeメールは、マイクロソフトのOfficeのOutlookを使用しています。プロバイダーはniftyです。過去から様々なスパムメールが届き、だいたい一目でこれはスパムメールだなと分かります。削除したり、迷惑メールフォルダに保存していて、ある程度溜まってきたら、一斉に本格削除をしてフォルダを空にしています。自分の感覚では5年以上前までは、こんなに頻繁に来なかったのですが。このoutlookのメールアドレスを設定してから、10年以上の年月が経っている。その間に闇の中ではそのeアドレスが拡散しているらしく、ますます増えてきている。過去にはフィッシング詐欺に引っかかってそのパスワードまで盗まれ、オイラが発信したようなスパムメールの未到着の知らせが日に数十も返ってきて、プロバイダから連絡があり、そのパスワードを急遽変更することで、一件落着したこともあった。つまり、なりすましをされたわけだ。その原因を探ると、あるサイトから「あなたのアドレスが盗まれた、保全の為パスワードを変えてください。」と。まず旧のパスワード次に新パスワードを入力させられ、それでeメールアドレス+パスワードを盗まれてしまったのだ。

毎度毎度のスパムメールには騙されないように

これ以外に15年以上使っているフリーメールのHotmailがあるが、これも当初登録したら、スパムメールがよく来て、機能詳細を見たら、アドレス帳以外の発信者のメールは一切受け付けない設定ができることを知り、その設定をしたら来なくなった。Gmailもその機能があり、そのように設定してある。しかし、このメインで使っている、outlookでは迷惑メールのフィルター分けはあっても、その受信遮断機能はなく(もしあったら、正常な未知の発信者まで弾くことになるので)受信を受け入れざるを得ない。とにかく、まだ経験の浅いユーザーは夥しい数、勝手に盗まれたり、悪いことに利用されていると思う。最近はグローバル時代になって、後進国からのスパムメールの発信が非常に増えてきている。

今回はこの、自称哀れな少女から来た、多分フィッシング詐欺に類するメールを晒します。・・・・・・

続きを読む "オイラのところに来たスパムメールを晒します。皆さん騙されないように!2"

| | コメント (1)