突然襲った、熱海市伊豆山の土石流。原因の一つと考えられる、近くの山頂に出来たメガソーラーについての考察。 人災かも!
熱海市伊豆山の街の中を一気通貫した土石流。あまりにも衝撃的で、全国に報道された。オイラの地域は熱海市でも南熱海の方で、今回の現場から直線距離で7.5キロ南に下った方。お互い山裾を抱えた謂わば扇状地なのだが、オイラの方はゆったりなだらかな扇状地、伊豆山地域は急峻な扇状地といったところか。2日に傍にある伊東線の鉄道の法面(のりめん)の一部が、線路の地下を鉄砲水が発生して、法面の一部(巾5m前後)が崩れて、伊東線は運休となった。この法面にはあじさいを一面に植樹してあり、あじさい通りと名付けられている。重機と作業員20名程で復旧作業をしていた。以前あまりこのようなことはなかったが。
そして次の3日午前10時半ごろ、今度は伊豆山地区で、土石流が発生し、約130棟の建物が流されたり、損傷を受けたりした。現在報道では安否不明者が20名と出ているが、こんな少数ではないと思う。ほとんどが泥流の下に埋まっているのではないかと思う。事務所でネットサーフィンをしていて、その場面の動画サイト、またLINEで動画が送られてきて知った次第。こりゃ凄いというのが第一印象。その日はLINEの友達や電話で知り合いから、「大丈夫か?」が数々来た。四国の高知の知人からも。NZのダニーデン住まいのでんこさんからも。NZでもこのニュースは報道されているようだ。まぁ、あれだけ派手にTVで報道されれば、連絡の一つもしたくなるだろう。オイラの手製雨量計では、6月30日から雨が激しくなり、3日まで一時豪雨となっていた。総雨量は300ミリ前後降ったことになる。今まで台風時でもこのぐらいの総雨量は降ったことはあり、そんなに珍しいことではない。・・・・・・・・
最近のコメント