コロナ禍の毎日。シンガポールに赴任滞在していた娘家族が帰ってくる。NZからコロナ情報が届きました。
コロナ禍の毎日
オイラと同様の団塊世代の人たち、コロナ禍の中、毎日どうのような生活をしているのだろうか。オイラは少々の年金と不動産賃貸収入、リモートワークでの建築設計アドバイス、柑橘栽培での少々の収入(純利益は4人の孫へのお小遣い合計と冠婚葬祭費程度)で生きています。昔の現役のころのように外出打ち合わせも皆無となり、様々な会合・親睦会もなくなり、さらに今は自粛、外出といえば近所の店舗に行くだけの生活です。まぁ、カミさんとは毎日濃厚接触をしていますが。
それでもPCという、まこと便利な世界を享受してインターネットの世界で楽しんでいます。インターネットの世界はまさに無限です。この世界には30年近く楽しまさせてもらっています。同輩のなかでも、この世界にはまったく縁のないのが数多くいます。せいぜい読書かテレビを楽しむことぐらいかもしれません。いわゆるデジタルディバイド(情報弱者)といわれる人たちですが。町内の人たちと話しても、それらの人とは話が通じないことが多いです。この世界を満喫するのは、ある程度の諸費用が掛かりますし、なによりどうしてもの必要性がないと、面倒くさいで取っ掛かりがなかったのでしょう。
テレビですがライブで観ると、とにかくCMが煩わしい。特に最近は叫びまくるようなCMの演出が多すぎて、CMになると消音ボタンを押します。おバカそうなタレントがバカ踊りしながら、叫びまくっていて、せめて音声だけでも聞かなくてすむようにしています。またCMの数も増え過ぎているような。だからライブで観るときは忙しいのです。もちろん50に2つか3つは耐えられるようなCMもありますが。テレビ番組はレコーダーに自動録画設定をしておいて、就寝時に再生し、CM飛ばしで観ています。昨夜のBSフジのプライムニュースの真田・鈴置コンビの出演は楽しみました。1時間遅れの追っかけ録画の再生で。
昨日は退屈なので、同輩の町田のお喋り男のユタ坊と1時間ぐらい携帯でお喋りをしました。お互いお喋りなので、話は尽きません。彼とは高校時代の同級生なのですが、当時のお互いの環境を話し合い、改めて初めて聞くようなことが多かったです。彼、父親の起こしたレンズの会社(大成功)に属して、アフリカのケニヤや米国のペンシルベニア等にそれら仕事の関係で長期赴任をしていたので、話題は豊富です。ただ彼末っ子だったので、結局兄さん達のサポート役の人生だったと。末っ子の悲哀が一部伝わりました。まぁ彼はそれを楽天的にとらえていましたが。
そうそう、赴任といえば・・・・・・
2017年から3女の旦那の会社の仕事で、シンガポールに赴任滞在していたのですが、代役も決まり、やっと帰国することになりました。約4年のシンガポール滞在でした。むこうで長男が生まれ、家族3人+雌猫で帰国です。家財はすでに日本に送ってあるようで、賃借マンションにとりあえず住む予定です。市川駅の近くなので、総武線⇒東京駅⇒熱海駅と交通は便利なようで、これからちょくちょく気軽に我が家に遊びに来るのも楽です。昨年そのために、我が家の、滞在部屋の故障中だったエアコンを取り替えました。ただし、このコロナ禍が収まらないと安心出来ません。
NZに於いてのコロナ状況、ダニーデンにお住まいのデンコさんからeメールで情報が届きました。NZではコロナはほぼ克服したようで、しかし受け入れの日本が、感染真っ最中、彼女日本に里帰りをしたくてもなかなか気軽には出来ない状態で、ヤキモキしているようです。
デンコさんからの、今は夏のNZのコロナ情報
NZのコロナ事情、お返事が遅れてごめんなさい。
ご推察通り今の所完全に抑え込み成功した状態が続いています。規制はオークランドでは公共交通機関利用時にマスク装着することくらいです。(ダニーデンではマスクの必要はありません。)
経済も伸びています。
NZではPCR検査は無料で、少しでも症状があれば誰でも受けることができます。一時は検査場はスーパーの駐車場にも設置されていました。なので、検査数はかなり多いはずです。
現在の状況はこちらから。
https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/countries-and-territories/new-zealand/
しかしこれは入国時の隔離施設での発覚であり、市中感染は確認されておりません。ただ入国時の感染が増えているので、凄く神経は尖らせていると思います。もうNZ国民であってもイギリスからの入国は禁止しろ、って警告する学者もいるほどです。しかしそれは出来ないでしょう。
日本は入国72時間前以内のPCR陰性証明が必要と発表しました。今まで入国検査はユルユルだったので、この措置はよかったと思います。NZもそうなるかも知れません。
日本の感染増加中なので、ますます日本が遠くなります。今年いっぱいは無理かもしれない覚悟はしています。
今後も十分お気をつけられてくださいませ。
恒例の武漢コロナの各国の成績表です。
COVID-19 CORONAVIRUS PANDEMIC 日替わりトップページ
1月13日の集計で、一日の死者数の多い順に上から並べ替えをしたスクリーンショットです。
(クリックで拡大)
1日のコロナに依る死者数は、日本は上から36位で51人となっています。因みに100万人当りの死者数は33人で、未だに各国と比べると、ダントツに少ない数字です。NZとオーストラリアは0人です。英国などはあれだけ厳しいロックダウンをしても、人恋しさに三密が守られていないのか、変異種コロナで、もはや空気感染に近い状況になってきているのか、またはPCR検査の偽陽性が大量に発生しているのか、この武漢コロナは、未だわからない事だらけです。
| 固定リンク
コメント