« 日本時間明日未明に米国大統領就任式が始まる。世界はこれからどうなるかドキドキ、ハラハラだ。 | トップページ | 子供の教育は上を見ればきりがない。大学までの教育費を考えれば、子供なぞ1人か2人で精いっぱいが現状だ。 »

2017年1月26日 (木)

ジージ、バーバは結構大変なんです。静かな眠りを起こしてくれる孫ども。

今週は、小2の男孫が、ウチで毎晩夕食に来ている。小6の兄が、私立中学の受験の為、母親(次女)が付きっきりになっていて、二人であちらに飛んだり、こちらに飛んだり。この小2の孫も習い事があり、そのサポートをウチのカミさんがしている。迎えに行って、ウチに連れてくる。夕食までに宿題をやり、その後オイラのタブレットを操作して、観たい動画に没頭する。まぁ時間制限を命じているのだが。

車社会の地方は、両親やジジババが交通の面倒を見なくてはならない。もちろん電車やバスを利用すれば決して不可能ではないが、どうしても自家用車での送り迎えが多くなる。

米国サンタモニカで、二人の息子を持っていた高校時代の同級生から聞いたのだが、治安も悪く、誘拐も多いので、必ず夫婦が協力して交代で子供の移動には付き添うのが当たり前だと。近くにジジババがいれば当然その輪の中に入る。また児童を家庭以外公共の場で1人にさせたら、親は逮捕される場合もあると。この話は米国のみならず、カナダ、豪州、NZなどでも聞いたことがある。

先進国では、児童が1人で行動出来る(する)環境にあるのは、日本ぐらいだと。だからあちらでは、家族の結束は日本より断然強いそうだ。いや強くなければ暮していけない。まぁ、もちろん例外もあるが。・・・・・・・

少し前までのNHK教育テレビのこども番組はそろそろ卒業したようで、オイラがそこに回すと、こんなこども番組は見たくないと。生意気になってきた。ちょっと前まで”ワンワン物語”や”ダンボ”を何回も連続で観ていたのに・・・・・・・。

小2の男孫、時間制限のタブレットをこなすと、Lego(レゴ)をやる。Legoはウチの三女のお気に入りで、我が家には25年間溜まったLegoの部品が膨大な数となっている。まぁ三次元で物を考えることが自然に身に着くので英才教育には有効だ。ただ後始末を自分でしろと命じているのだが、床じゅうたんの上に小さな部品が残っていて、オイラがそれをふんずける。昨夜もふんずけてしまったので、オーバーに痛がったふりをして、その体験を孫にさせ、どうだ痛いだろうと。一つも残っていないように片づける方法を調教した。孫はオイラにビビッテいた。

その他、オイラがテレビを観ていると、そんなことは頓着なく、前にはだかって自分のしたいことをする。「自分以外に気を使いなさい」とこれも調教。隣のイスにだらしなく座り、落ち着きがなく、足でオイラのイスを蹴るように触れる。「何度いったらわかるんだ!」と立場を変えて、実体験をさせ、ダメなことを分からせる。

まぁ娘3人にも成長過程においてその都度時々してきた調教なのだが。やがて先々遭遇する社会のモラルに対処出来るように、家庭でする躾(しつけ)だ。ただ躾けるジージとしては、孫はシューンとしてしまい胸が痛くなるのだが。オイラも幼少のヤンチャな時は父親には、随分叱られたものだ。きっとその時父親も胸を痛めながらオイラを調教したのだろ。テレビドラマで、母親が涙を流しながら、子を叱る場面を観るとその心情を共有してしまう。但し怒ってはいけない、叱ることが重要なのだ。それが調教というものだ。訓練なのだ。

だんだんこの孫達もそれぞれどんどん成長していって、ジージの手の届かない存在になっていくのだろう。だから参考にするのは、自分が小2、小6の時、どんな感じだったかを思い出そうとしている。記憶は薄れているが、それでも当時の自分を思い出すことが出来る。父親に対して、母親に対して。

ただ、オイラの場合は、中学から東京新宿区にあった祖父母の家が下宿屋をやっていて、大学生数人と一緒の屋根の下で暮した。妹とも離れ、両親からの調教からも解放されたが、大学生と一緒のなかで、社会性を学んだ次第だ(中途半端だったが)。高校からは新宿淀橋にあったウチのアパートに管理人兼で一人住まい。大学・就職もここから通い、やがて新婚所帯に改造してもらい結婚、30歳で実家の熱海に帰ったUターン組だ。

オイラの人生、どちらが良かったのか分からない。ただ家庭コンプレックスはずっと続いてきたのは確かなようだと自己分析をしている。中学時代、高校時代を通して、オイラのような立場にあった同級生はわずかだったと記憶している。

1人1人の孫に感情移入して、少なからず頼りにされ、その孫の成長を見守ることが出来る人生というのは、富以上に貴重なもので、幸せというしかない。

|

« 日本時間明日未明に米国大統領就任式が始まる。世界はこれからどうなるかドキドキ、ハラハラだ。 | トップページ | 子供の教育は上を見ればきりがない。大学までの教育費を考えれば、子供なぞ1人か2人で精いっぱいが現状だ。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。