« 大寒波襲来。おいIPCC、NOAAよ!人為的温暖化説ってインチキじゃないのか?さらに習キンピラよ!AIIBってインチキ投資銀行じゃないのか? | トップページ | 今回の事件はライオンの子殺しだね。なんでもありの空気から、考えを変えなくてはいけない。男と女は別の動物だ »

2016年1月29日 (金)

ブラウザのGoogle Chromは、OSがVistaの場合来年4月からサポートがなくなる?今朝機能しなくなったよ!悪戦苦闘の末なんとか戻ったが

今朝、いつものようにブラウザのGoogle Chromを起動したら、「WindowsXPとviataはアップデイトはしなくなり、もうすぐアクセスできなくなります」のような文章が画面上部に横幕状に表記され、小タブが現れ、なんとかなんとかと。接続するかブロックするかの選択。よく分からないので、ブロックする方にチェック。小タブが消え、お気に入りサイトをクリックすると、アクセスできませんの表示。数個のサイトを選んでも全て同じで、アクセス不可能。因みにオイラのOSはvistaなのだが。

さー困った。仕方がないので、Internet Explorerで(こちらは問題ない)、検索して調べたのだが、オイラの場合、まず「起動しない」ではない。起動しなくなった場合の対処方もたくさんあるがいまいちピンとこない。オイラの場合は、「起動するが、機能しない」ということだ。約1時間ぐらい調べてみたが解らない。

下手にいじくって、さらにおかしくなるといけない。そのうち機能しない場合で、身に覚えのない最近インストールのアプリを探せとあったので、コントロールパネルからインストールの最近のを調べたら、「先週」の欄に二つのアプリがあった。よく聞く名前のアプリだったが・・・・・・

インストールした覚えがないので、多分自動的にインストールされたのか?オイラよくPCから離れる場合、数時間スリープ状態にしたり、そのままにしておくことが多い。シャットダウンしてしまうと、PCを立ち上げる時間が面倒なので、これが多くなってきた。もしや、その間にウイルスが進入したのかもしれない。とりあえずその二つをアンインストールして再起動した。

しかし、再度このGoogle Chromを起動させても、起動はするが、機能しない。同じ状態のままだ。しかたがないので、さらに調べた。そしたら「システムの復元をしてみたら」があった。以前にもおかしくなった時、これを使ったことがあり成功した。

そこで、スタート⇒すべてのプログラム⇒アクセサリー⇒システムツール⇒システムの復元⇒別の復元ポイントを選択する⇒これを見ると1月27日にWindowsのアップデイトが自動でおこなわれている。で、設定を26日ポイントに設定して復元開始。⇒自動再起動

これを済ませたら、なんと以前と同じように問題なくGooogle Chromは機能するようになった。万歳!まぁ先々どうなるか解らないが。

そもそも、起動時画面に表記されていた「Gooogle ChromはXPとVistaへのアップデイトは修了しました。もうすぐアクセスできなくなります」という表記はいったいなんだったのだろう。

さらに調べてみると

Google Chrome、Windows XP/VistaとMac OS X 10.6~10.8のサポートを2016年4月に終了2015/11/11 13:05

・・・・・2016年4月にサポート終了となるのは、Windows XP/VistaおよびMac OS X 10.6~10.8。2016年4月以降、これらのOSでもGoogle Chromeは動作するが、アップデートやセキュリティ修正は受けられなくなるという。  

Googleでは、これらのOSについては「既にMicrosoftやAppleから積極的なサポートが提供されてない」ため、サポートを終了すると説明している。

なお、Windows Vistaについては、Microsoftによるサポート終了は2017年4月の予定。Mac OS Xについては、Appleから明確なサポート期限は示されていない。

根拠がなかったわけではなかった。しかし現在はVistaではサポートは終了していない。どうも1月27日のWindowsのアップデイトが原因で、今朝機能しなくなったのでは?という考えに現在至っている。または、当初突然出現した小タブでの選択で「ブロック」するを選んだのが原因だったかも。まったくわからない。

ともかく、オイラのOSのVistaでは、Gooogle Chromは、バージョンアップをしなければ、先々アクセスできなくなりそうだ。

1月30日後記

さっそく、別のブラウザ、Safari とFarefoxをダウンロードしてインストールしました。以前これらをインストールしたことがありましたが、Chromのほうが使いやすく、表示が速かったので、これら二つは削除したのですが。なお、お気に入りはChromからダウンロードすると、自動的にコピーがされるようです。もしされないのであれば、エクスポートで保存ファイルをデスクトップに置き、新しいブラウザでインポートすれば、コピーされます。

Fairefoxは機能や表示がシンプルですね。速さも早いようです。先々どちらをメインに使うか楽しみです。いまのところ、最近容量の多い特定のサイトは、Chromでは数分間フリーズすることがよくありましたが、さてどうなるか。とりあえずその特定のサイトを試したら、すんなり開きました。

 

|

« 大寒波襲来。おいIPCC、NOAAよ!人為的温暖化説ってインチキじゃないのか?さらに習キンピラよ!AIIBってインチキ投資銀行じゃないのか? | トップページ | 今回の事件はライオンの子殺しだね。なんでもありの空気から、考えを変えなくてはいけない。男と女は別の動物だ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大寒波襲来。おいIPCC、NOAAよ!人為的温暖化説ってインチキじゃないのか?さらに習キンピラよ!AIIBってインチキ投資銀行じゃないのか? | トップページ | 今回の事件はライオンの子殺しだね。なんでもありの空気から、考えを変えなくてはいけない。男と女は別の動物だ »