記者クラブ制度による談合報道管制。なぜ報道スルーなのだ10・2抗議デモ
まったく天気予報ってのも当てにならない。昨日日曜日は、関東地方・東海地方は前日の予報では、曇り後雨で降水率60%だった。オイラ久しぶりに仲間と船を出して釣りにいく予定だったが、予報を見て中止とした。しかし結果は晴天。当日四国地方を襲ってきた雨雲が、予報通り北上しなかったらしい。当日になったら、予報は晴れ後雨に。しかし夜になっても雨は降らない。真夜中小雨がチョロット降ったが。晴天を条件としたレジャーを予定していて、キャンセルした人はオイラだけじゃないとおもうが。
スパーコンピューターを駆使していて、このザマはなんなのだろう。今年春頃の今夏の長期予報では、冷夏の予報だった。しかし7月中旬から9月中旬までの真夏日・猛暑日が続き、歴代始めての高温夏だったとか。後日解説では、インド洋の海水が高温だったのと、ラニーニャ現象の結果、偏西風の流れがいつもと変わってしまった結果だって。今世界中かなりのポイントから海水温の結果がデーターで送られていて、それをスパコンに掛け予報を出しているそうだが、まだまだアテになる代物ではない。
それをさも的確に行われているかのように報道しているマスゴミもいい加減にしてもらいたい。日本の気象庁もそうだが、こんなのが、CO2が増大した結果、地球は温暖化に向かっているなんて、ホラ・詐欺の部類に入れてもいいだろう。今夏の長期高温は日本だけが狙われたといっていい現象だったことを忘れてはならない。
ますます、マスゴミが信じられないのは、2日(土)行われた尖閣問題に対する中国への抗議デモについてだ。主催者発表で2,670人が参加したとのこと。これが、あの産経新聞でさへ記事にしていない。全て大手新聞は談合なのかちょろりとも記事化していなかった。だからそれに従って、テレビでの扱いも全然無かった。
10・2の土曜日のデモなのだが。
オイラも、軽い気持ちでチャンネル桜に登録してある。別にオイラ、右翼ではないし、このチャンネル桜も右翼とは思わない。極普通の国民が、極普通の国家になって欲しいと思うから、この組織には賛同することが多い。日本は、天皇制度は必要だと思うが、必要以上にマンセーではない。だから皇室系の報道は興味を持って観たことがない。まぁ、末娘が学習院大学にいたときは、多少関連として観たが。ところで、娘が在学中、毎年大学から寄付の要請があった。一口30万円で二口以上だって。バカ云えと苦笑しながらダイレクトメールを破り捨てたものだ。
このチャンネル桜に登録してあるので、ちょくちょくeメールが入る。今回の件では、
※このメールは「チャンネル桜・二千人委員会」「友の会」「桜サポーター」「So-TV」にご登録いただいた皆様へお送りしております。
「頑張れ日本!全国行動委員会」からのお知らせです。
◆◇◆ 10.2 中国の尖閣諸島侵略糾弾!全国国民統一行動
◆◇◆ 【東京抗議行動】日時・内容: 平成22年10月2日(土)
集合場所 : 代々木公園けやき並木(NHKスタジオパーク入口横) 13時00分 準備 14時00分
東京集会 (登壇予定)田母神俊雄、山田 宏、西岡 力、黄 文雄、イリハム・マハムティ、鳴 霞、西村幸祐、土屋たかゆき、永山英樹、柚原正敬、三輪和雄、水島 総、ほか 地方議員多数
中略
【各地の抗議行動】 10月2日(土)
北海道札幌市 大通り西4丁目付近 11時00分 街宣・チラシ配布
秋田県秋田市 「秋田」駅前 13時00分 チラシ配布
宮城県仙台市 国道4号線沿い 旧佐々重B横 14時00分 チラシ配布
新潟県新潟市 古町十字路 13時00分 街宣・チラシ配布
栃木県宇都宮市 東武「宇都宮」駅前 11時00分 街宣・チラシ配布
山梨県甲府市 「甲府」駅 南口 12時30分 街宣・チラシ配布
神奈川県横浜市 「横浜」駅 西口 13時40分(←繰り上がりました) 街宣・チラシ配布
神奈川県鎌倉市 「鎌倉」駅前 14時00分 チラシ配布
静岡県掛川市 「掛川」駅前 10時00分~ 北口 / 11時00分~ 南口 チラシ配布
愛知県名古屋市 中区・白川公園 13時30分 デモ・街宣・チラシ配布
京都府京都市 京阪「三条」駅前 14時00分 チラシ配布
兵庫県神戸市 三ノ宮センター街 13時30分 チラシ配布
岡山県岡山市 「岡山」駅前 12時00分 チラシ配布
香川県高松市 高松三越前 14時00分 街宣・チラシ配布
徳島県徳島市 「徳島」駅前 14時30分 チラシ配布
愛媛県松山市 いよてつ高島屋前 13時30分 チラシ配布
これだけ、予告をしているのに、ほとんど報道されなかった。嘗て北朝鮮に拉致されたことが発覚して、横田夫妻を中心に立ち上がった団体がデモをしたときも、マスゴミはほとんど談合的に無視していた。田原総一朗などは、「日比谷の焼き討ち」になぞられていた。つまり余計なことをするなと。
まぁ、マスゴミは左翼・反日が抗議デモをすれば、たとえ小規模でもそれに乗って報道する。
今回も、中国の日本大使館に抗議行動を起こした、20名ぐらいの政府系団体の取材は、これでもか、これでもかと報道したのに、我国民のこれだけの抗議デモは、大手メディアはほとんどスルー。2008年暮れの「年越し派遣村」。ほとんどがホームレスを集めての派遣村だった。この首謀者の湯浅誠、民主党政権になったら何かの参事にさせてもらったが、いつのまにか辞任したそうだ。
この時もマスゴミは、これでもか、これでもかと報道をし続けた。あつまった人の調査もしないで、皆派遣切りされた可哀想な人々だと。なんのことはないプロパガンダ劇場だったじゃないか。民主党政権になってから、派遣社員の問題は解決したのか?その時より、もっと不況になって、派遣社員採用自体が激減しているじゃないか。各大手産業は工場をより海外に移転しているからね。
マスゴミが報道しないので、その埋め合わせでネットブログではアッチコッチで今回の抗議デモについて、報道しているので、ここでも備忘録として報道をしておきます。
尖閣諸島問題めぐり東京などで大規模反中デモ―【私の論評】中国と戦う前に、報道規制、報道統制と戦わなければないらなのか?
地方紙までも全く触れないということであれば、これは、報道規制もしくは、報道管制があったと考えるべきかもしれません。中国側のなんらかの脅しがあったのかもしれません。たとえば、今回のこの報道をすれば、今後中国側の情報は一切入れないとか・・・・・・。
記者会見にも参加できないとか。あるいは、民主党が余計なおせかいをしたとか?いずれにせよ、恐ろしいことです。日本のメディア、一致団結して、今回の報道をすべきだったと思います。そうすれば、中国としても、報道規制のかけようがなくなると思います。
なにせ、中国は、日本国民に対して中国幻想を植え付けるために、日本のメディアはなくてはならない存在ですから。 もし、中国による規制であれば、もうこんな国とは付き合いきれません、
かねてからこのブログにも掲載しているし、それに半分常識とも思える、中国とのつきあいは、最低限にしてインドへのシフトを徹底的にすすめるべきです!!
「尖閣渋谷2600人デモ」海外メディアは大々的に報道するも日本のマスコミは華麗にスルー2010.10.03
現在問題となっている尖閣諸島問題に対して渋谷で2600人がデモ行進を行ったのはご存じだろうか。
このことは日本よりも海外のメディアが大々的に報じておりなんと日本の地上波テレビニュースやそのほかメディアでは全く取り上げられていない。
CNNのサイトでは「China accused of invading disputed islands」という見出しで取り上げており、写真も掲載されている。日本では希にない大規模デモ。
最近では外国人参政権反対デモなどが記憶に新しいだろうか。 実際にGoogleで検索してみても出てくるのはブログばかりでマスコミは一切出てこない。
デモ隊は「尖閣諸島は日本固有の領土です 中国の領海侵犯をゆるさない」や「中国の圧力恫喝に屈した弱腰の民主党政府を許さない!」などと書かれたプラカードを手に持ち行進している。中には英文に訳された物まである。
今回のデモ行進はマスコミだけでなく民主党側も華麗にスルーしそうだ。
マスゴミ:記者クラブ制度に守られた談合報道界は、自分達をいったい何様だと思っているのだろうか。中国様が怒るような記事は、各社談合自主規定で報道しないのか。それとも政府とつるんでいるのか。途中で尻切れになってしまったが「報道とカネ」の問題を、今回の検察内部問題以上に追及する方法はないのだろうか。
米国ウォールストリートジャーナルTVが取り上げているのに、NHKはうんともすんともスルーでした。
一粒で二度おいしいオイラのブログ:今日の画像
村で見つけた超美人
白のTシャツにホットパンツ
髪の長いスリム型
近づいてみたら
力が抜けた
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
日本国内のことなのにCNNやロイターより気がつけなかったのかよ
どんだけアンテナ低いの?
自分のコメントがどれだけ恥ずかしいか理解できてない大手記者とやらは廃業したら?
瞬間突発的に起こった事故でもあるまいし。
東京都23区で延々と練り歩いてるんだから、
発見した時点で写真撮れば済むことじゃん。
しかも予想より大規模になったなら
それでニュースじゃん。
それならむしろ、十数人規模の「中国のデモ」を
お前らはどうやって記事にしてるんだよって話だ。
投稿: タコ坊 | 2010年10月 5日 (火) 07時08分
しかし、10月2日の尖閣問題中国への抗議デモを
新聞・テレビが完全スルーということは、
日本は中国同等に報道規制がされているということ。
中国の報道規制を批判なんて、日本のマスメディアは出来ませんね。
投稿: おろろ | 2010年10月 5日 (火) 13時18分