« 尖閣諸島は、中国のものだと、ほざいていますが。もう毅然とした態度を見せてもらいたいですね。 | トップページ | 中国の尖閣ぶんどり作戦続行中。レアーメタルとか日本旅行禁止とか4人トラップ逮捕とか »

2010年9月25日 (土)

べたヘタレの仙石と民主党、こんな日本に誰がした!尖閣諸島事件

なんでも、田原総一朗の情報では、この中国漁船の船長のバアさんが9月8日に死んで、29日に葬式があるから、即急に中国に戻さないといけなかったとか、漫画みたいなことを云っていた。もしこれに一分の信用性があるのなら、この船長は人民軍のトップクラスの息子ということになる。中国側の今回の反応を見ると頷けることもある。なんたって人治の国だからね。まぁ、田原の話は半分はガセネタだろうが。

結局昨日24日に検察は「処分保留」でこの船長を釈放した。

ただ、中国側が昨夜、すかさずチャーター機を飛ばして迎えに来たところを見ると、この船長はただ者ではないような気がする。田原のいうことは半分当たっているかもしれない。

この「処分保留」とは、通俗的に表現すれば、「起訴しても有罪に持ち込む自信がない場合」

しかし、この漁船が、巡視船に体当たりしている未公開のビデオで、前原外務大臣は、 確証を得ている。パトカーに違反者が車で体当たりして、パトカーのボデーをへっこませたら、たとへ警官がケガをしていなくても、車が大破しなくても、公務執行妨害と器物破損罪で逮捕起訴だ。まして領海侵犯罪もある。

それがなんとここまで来て・・・・

この事件、9月7日に起こり、8日に乗組員逮捕、その後、船と船長は釈放、19日に船長を10日間の拘留延長、で24日に船長釈放となった。本来なら29日までだ。

尖閣沖の衝突事件、中国人船長を釈放 「日中関係考慮」2010年9月25日2時18分

東シナ海の尖閣諸島沖で中国漁船と石垣海上保安部(沖縄県石垣市)の巡視船が衝突した事件で、那覇地検は24日、同保安部が公務執行妨害の疑いで逮捕した中国人船長、せん其雄(せん・きゆう、せんは憺のつくり)容疑者(41)を処分保留のまま釈放すると発表。船長は25日未明に釈放され、チャーター機で離陸した。

同地検の鈴木亨次席検事は24日の記者会見で、巡視船側の被害が軽微だったことなどに加え「わが国国民への影響と今後の日中関係を考慮すると、これ以上、身柄の拘束を継続して捜査を続けることは相当でないと判断した」と説明した。

一方、仙谷由人官房長官は「検察から釈放するとの報告を受け、了とした」と述べ、政治介入はなかったとの立場を強調した。  

検察当局が容疑者の身柄の取り扱いに関連して、外交への配慮を明言するのは極めて異例だ。那覇地検はこの日、最高検などと協議して処分を最終決定した。最高検は「官邸などの影響を受けた判断ではなく、検察独自の判断だ」としている。ただ、同地検は外務省の中国担当者にも意見を求め、「日中関係への影響がある」との返答を得たという。

過去、「人命は地球より重い」なんて云って、超法規で罪人らを釈放したことがあったが、あれは対象が日本人だった。この時も日本は三権分立ではないと大騒ぎになったことがあったが、今回は完全に中国の圧力に腰砕けとなり、尖閣諸島海域を中国に将来あげてしまうことになる弱みを作ってしまったようだ。

前記事で指摘をしたが、急に湧いて来た前田主任検事のFD書き換え事件とこの問題はリンクしているように見える。あいだに朝日新聞のスクープが絡んで、検察側に大変不利な状況を作らせた。どうも怪しいとオイラは見ていたのだが、最高検に対する揺さぶりを仙石あたりが仕掛けたのではないのか。

柳田法務大臣は、指揮権発動はないといっているが、やんわり発動、アウンの呼吸発動ってのはあるだろう。それを指揮したのは仙石というのは、ほとんどミエミエ。現にこの釈放に至る過程で、この日東京で協議して最高検が結論を承諾したのだろう。

仙石は弁護士出身で、g検察が、勝手に「わが国国民への影響と今後の日中関係を考慮すると、これ以上、身柄の拘束を継続して捜査を続けることは相当でないと判断した」政治的判断をしてはならないことぐらいわかっているはずなのだが、あっさり受け入れてしまっている。相当最高検は仙石らに弱みを握られ、このような結論を出さざるを得なかったのだろう。

Mv7_bor

そして、可哀想に、この鈴木次席検事は、せめてものあがきで、会見でこの「政治的発言」をわざと間に潜り込ませたのだろう。これには仙石もブルッタと思うが。

269

どうも仙石は、首相として鳩ポッポとは別の意味で無能と云われている菅直人首相の上に立って政権を牛耳っているように見え始めてきた。これじゃ、検察が政治の言いなりになる中国と同じになってしまう。小沢の独裁も酷かったが、この仙石の場合、全共闘の活動家あがり。なにを考えて行動しているのか得体がしれない。

オザーサン、昨年12月民主党議員を大挙して連れて行って、胡錦濤国家主席と一人ひとり握手をさせ、ご機嫌取りをしたのはなんだっただろうね。なんのことはない、よーく舐められていたんじゃないか。

中国の兵法に、他国から来た使節がもし優秀なら、いちゃもん付けて追い返す。すると帰国した使節は、その国で評価が落ち、やがて失脚する。もし使節が全くの無能なら、ご馳走を与え、ご褒美を与え、大歓迎をする。すると帰国したその使節は、評価を上げ、やがてトップとなる。そしたらその国を滅ぼすのは簡単だと。まさに民主党はこれではないか?

鳩ポッポ政権で米国との関係は険悪に、そしてイラ菅政権では、中国とも険悪に。まぁ、中国は、日本が米国と旨く協調できなく、無能な政権の時を狙って揺さぶりを掛けた。それも中国側の内部対立に巻き込まれる形で。

中国は今、北京閥と上海閥と軍部との対立が最高潮に達しているらしい。皆が等しく貧しいときは、自分を抑え協力しあうものだが、経済発展して、ここまで恵まれた者と、そうでない者との格差が広がると、それも役人達の不正・贈収賄などなどが絡まって、権力抗争が激化、民衆の不満もエスカレートをしている。

まして巷で云われているように、不動産バブルの崩壊がだんだん迫っていることの自覚が、この混乱になお一掃拍車をかけているのだろう。もし本格的にバブル崩壊となれば、ドバイのバブル崩壊の一千倍の規模になるはずだという説もある。

話を今回の事件にもどすが、今日中国様から再度お便りが来た。

【中国人船長釈放】日本に謝罪と賠償要求 再び「強烈な抗議」2010.9.25 08:13産経

中国外務省は25日未明、沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)付近で起きた中国漁船衝突事件で、日本が公務執行妨害容疑で●其雄船長(41)を逮捕、拘置したことなどにあらためて「強烈な抗議」を表明、謝罪と賠償を要求する声明を発表した。

那覇地検が処分保留で釈放した船長は同日未明、中国政府のチャーター機で福建省福州市の空港に到着した。 

日本側は船長の釈放、帰国を受け、中国による閣僚級以上の対日交流停止やレアアース(希土類)輸出制限の解除、河北省石家荘市で拘束された日本人4人の釈放などを早期に実施するよう働き掛けていく方針。しかし、中国が謝罪と賠償を要求したことで、対抗措置の解除は遅れ、日中間の対立が長期化する可能性も出てきた。(共同)

まるで中国は、「気違いに刃物」状態になって来ている。完全に恐喝恫喝のステージになっている。ここで一気に尖閣諸島の領有権を日本に認めさせようとしているのか?それとも、「桑(くわ)を指さして槐(えんじゅ)を罵る」ではないが、何か別の魂胆があるのか。バブル崩壊に際して、日本のカネを狙っているのか。中国ならやりそうなことだ。オイラ程度が憶測してもどうにもならないことだが。

前原とクリントン国務長官との会談で、尖閣諸島は日米安保の範囲に含まれるという言質を取ったと、マスゴミは評価をしているが、同時に米国は領土問題に首を突っ込まないとも云っている。

まずあんた達でやりなさい。武力も自前が原則ですよと。最悪撃ち合いが始まって、巡洋艦、自衛艦が潰されそうになった時、米国大統領がサインして救援体制に入るということだ。まぁ、海兵隊ならサインなしで出動できるが。その時はかなり自衛官も死者がでているだろう。

とにかく、国会が始まったら、この件について、検察関係者の証人喚問をして、仙石らの関与があったかどうか顛末をクリアーにすべきだ。たまには民主党のマニフェスト通りしてみろ。

お花畑の福島瑞穂様、このような時、政府はどのようにしたらよいでしょうか?

福島:「そりゃやっぱり、話し合いをするぞ!というべきでしょうゥー」

オイラ、10月中旬から、青島から入って上海に抜ける旅の予定があるが、ハニートラップに掛からないよう十分注意しなければww。

※追加画像

これが、釈放された船長です。勝利のサインですね。

967c8d645cc261b3db3baf53e655ed82

一粒で二度おいしいオイラのブログ:今日の画像

まぁ、旧首相がこんなとき

D044e683f85dc0f822abf9e07f08495a_1 

またこんなとき

Mani7 

またこんなとき

Tumblr_l16fgh5swg1qzfnm5o1_250 

そして旧幹事長がこんなとき

Up8131 

もっと国民は気がつくべきだった。

そして今回も

579 

そして今のアレ!

Blackred 

|

« 尖閣諸島は、中国のものだと、ほざいていますが。もう毅然とした態度を見せてもらいたいですね。 | トップページ | 中国の尖閣ぶんどり作戦続行中。レアーメタルとか日本旅行禁止とか4人トラップ逮捕とか »

コメント

菅政権は、ヤクザ国家・中国の圧力に簡単に屈服する政権であることを世界に証明し、悪しき事例を残した。
弱腰の菅・仙谷政権を潰さなければ、尖閣諸島はヤクザ中国に実効支配される可能性がある。
野党各党はそれぞれの立場で国会において徹底的に菅・仙谷政権を追及し、衆院解散に追い込んで頂きたい。
日本国のために菅及び仙谷を含む民主党の全ての左傾議員を落選させる必要がある。

投稿: 左巻き菅 | 2010年9月25日 (土) 12時49分

もう民主党って、わかりやすくていいですね。
いかにダメなのかが。

自民党のときは、もうちょっと旨くやったのに。

これじゃあ、国民は今政権を信用できません。
今回の結果、尖閣諸島の違法漁業に対して
海上保安庁巡視船は怖くて、手出しができなくなりました。彼らの士気もそうとう落ちてしまいます。

検察だって、自由に悪を裁けなくなってしまう。

政治が貧困というのは、このことをいうのかもしれません。

きっと、小沢あたりが裏から、徹底的に現政権を締め上げろと言っているのかもしれない。まぁ、そんなことはないだろう。所詮・・・

胡錦濤>温家宝 >>>>>>>>>>>>小沢一郎
程度でしょうからね。

投稿: hyoutann | 2010年9月25日 (土) 15時14分

多分、最低の結論だと思います。
主権を放棄し、中国の圧力に屈服し、理を曲げて、頭を下げた。
しかも、これだけの屈辱を国民が味わっても、中国は感謝しないどころか、今回の逮捕は違法で無効と主張しています。そうであれば、通常の刑事手続にかけても結果は一緒だったでしょう。
中国に負けたのです。他に表現はありません。
恐らく、仙谷長官あたりの判断ではないでしょうか。記者会見ではオロオロしていましたから。
これでは民主党に国家の運営能力がないと評価されても仕方ありません。
今回の敗戦の責任は大きく、どんな善政をこれからしても償えません。
即刻、総辞職すべきでしょう。国民からそのような声を上げるべきです。
今後、中国ばかりでなく、ロシア、EUからも日本には脅かせばよい、ということを教えたことになります。
これにより、ますます中国は攻勢をかけ、東シナ海は中国の領海となるでしょう。そして日本は抵抗できません。
木走さんの言われるとおり東南アジア各国に与える影響も大きく、中国のアジアでの覇権確立に寄与するでしょう。
悪影響は取り返しのつかないほど大きく、戦後史の大きな汚点を作りました。検察の問題の比ではありません。
民主党は、政権を担当する能力はありません、と正直に謝って自民党に政権を戻したらどうですか?

投稿: アラキー | 2010年9月25日 (土) 15時16分

中国外務省は、【日本側は船長を違法に拘留し、中国の領土と主権を侵犯したことにより、日本側に謝罪と賠償を求める】という談話を発表していますが、これは中国側からすれば当然であり、日本が中国人船長を無罪釈放したことで、日本が中国人を不法に拘留したことを事実上認めてしまった以上、「中国領土」である尖閣諸島で中国人に対して海賊行為をした日本の海上保安庁に対して、謝罪および賠償を求めるとなっているのです。

日本の国家主権を守った海上保安庁に対して、菅政権は懲罰を下すことになるのでしょうか?

中国としては『愛国無罪』が通った以上、中国は今後、あらゆる手段で日本を攻めて来るはずです。
そして、尖閣諸島ではもはや海上保安庁は一切中国人の領海侵犯に対して手出しできなくなります。

今回の中国人船長無罪釈放はそれほど大きなインパクトを現場に与えたことになるのですが、菅総理・仙石官房長官はそのようなことは全く考えていません。

菅総理は今回の釈放で、ニューヨークにおいてさっそく、中国側に日中首脳会談を求めており、これからしても今回の無条件釈放は菅総理および仙石官房長官が主導したことは明らかです。

投稿: アイヤー | 2010年9月25日 (土) 15時39分


検察は司法権の中にはなく、行政権の中にある。だから小沢問題に関して、不起訴にするには、政府が監督・指揮をするだけでできる。

今回も、堂々と仙石らは、処分保留の指揮を検察にとれたわけだ。

ということは、尖閣諸島沖事件の始末について、菅直人政権は、全てにおいて責任があることになる。

ここが、中国に領有された場合、辞任だけじゃ済まないとも言える。


「検察官」

 検察官は,刑事事件において,公益(一般的な社会の利益)を代表して裁判所に公訴を提起し,適正な判決を求め,また,刑の執行を監督する検察権をもっている者である。検察官がおこなう事務(検察権の行使)を統括する行政機関(官庁)を検察庁といい,裁判所の機構に対応して,最高検察庁・高等検嚢庁・地方検察庁・区検察庁の4つに分かれている。

 検察権は裁判所とは異なり,司法権には属さず行政権に属しており,裁判官とは異なり検察官は法務大臣の一般的な指揮・監督を受ける(検察官一体の原則)が,検察官による起訴・不起訴が政治的圧力に屈するようでは,刑事裁判の公正を期すことはできない。そのため,検察官の身分も裁判官と同様に強く保障されている。

 また検察官が事件を不起訴処分にした場合,その処置に不服のある者は,検察審査会に審査を請求することができる。

さらに,公務員の職権乱用罪が問われる事件について,検察官が不起訴処分にした場合に,その処置に不服があれば,裁判所に審査の申し立てをすることができる。

しかし現在,欧米諸国で一般的に認められている陪審制や参審制が認められていないことから,日本の裁判は事実上職業裁判官(キャリア裁判官)に独占されていることになる。

ここから,国民の常識から遊離した判決が行われ,またえん罪が生まれる深刻問題がかもし出される結果となっている。そのため現在,司法の民主化(改革)が進められており,その中でこうした制度の日本への導入が検討されている。

投稿: 陳湖臭 | 2010年9月25日 (土) 18時36分

 日本なんかチョロイあるよ。 ちょっと脅せば、小便ちびって震えるアルよ。 てか。
 これで、北朝鮮は、「拉致問題なんか存在しない。 ゴタゴタぬかすとミサイルをぶっ放すぞ。」と言いますね。 韓国も、ロシアも、「領土問題なんか無い。」であっち向いてホイ。
 東南アジアの諸国は、日本を頼りに出来ないことを思い知らされ失望するでしょうし、欧米諸国は、心底では軽蔑するでしょう。 
 もうアメリカと同盟なんかあっても関係無いのでは? 民主党のみなさんは、中国の太鼓持ちで暮らすつもりなんでしょうか。 日本の国を、中国の属国にすべく精力的に活動されているんでしょうか。 ハッキリ言って、「売国奴」と言う表現がお似合いですね。
 

投稿: とら猫イーチ | 2010年9月25日 (土) 19時15分

毎日新聞→釈放決定の「不透明さ」に疑問を呈した。

朝日新聞→「高度な政治判断」と釈放自体は前向きに評価。

読売新聞→「日本政府として筋を通せなかった印象はぬぐえない」

産経新聞→「千載に禍根を残す致命的な誤り」

東京新聞 →「歴史に残る愚かな決定」

投稿: 久美子 | 2010年9月26日 (日) 14時33分

この記事へのコメントは終了しました。

« 尖閣諸島は、中国のものだと、ほざいていますが。もう毅然とした態度を見せてもらいたいですね。 | トップページ | 中国の尖閣ぶんどり作戦続行中。レアーメタルとか日本旅行禁止とか4人トラップ逮捕とか »