代表選後のあれやこれや。原口とか、ガールズとか、オザーサンとか。
今日のお昼時の番組、テレ朝のワイドスクランブルを、昼メシ喰らいながら観たのだが。あの原口一博総務相が、ゲストで出ていた。コイツだんだん人相が悪くなってきているような気がする。なんでも、菅直人首相の閣僚でありながら、小沢支持を宣言して、そして小沢敗北、さあどうしようかというところだが。
まぁ、もっとも原口の任命権者は鳩ポッポ。別に菅直人ではない。しかしそのまま大臣を留任させてくれたのは、菅直人だ。当然今回の件は、総務相トッカエが筋というものだろう。原口は早々にも頭を下げ、首相に辞表を出すのが王道というか、筋というものだ。
それを、今になって番組で、自分の今の仕事を続けたいなどと女々しいことを並べていた。なんたって、総務大臣は電波関係の専権がある。テレビ局からみれば、お殿様だ。
常駐コメンテーターの川村晃司が案の定、一生懸命助け船を出していた。原口は、野党時代「テレビタックル」や、「そこまで言って委員会」によく出ていて、名前を売った。菊人形のような顔で、理屈っぽい詭弁が多かった。
なんでも最近、重要会議があるのに、別の公務があるとか言って、「そこまで・・委員会」の番組に出たとか。テレビ出演を重要な公務だと思っている浅薄な男なのだ。大学で心理学を学んでいたとか。だからか詭弁に関しては天下一品なのか。イラ菅も多少賢ければ、トッカエルはずなのだが。
小沢に関しても、小沢教信者は別として、彼の豪腕は虎の皮を被ったタヌキだったことを、一般国民は感じたのでは。「今回の代表選挙には、政治生命をかける」とまで言った。そこまで云うのなら、敗れた今、議員辞職が王道ではないか。、まったく民主党議員はドイツもコイツも口の軽いのが多いが、この小沢も負けてはいないようだ。
巷では、ほとんど無口だったオザーサンが、あれだけ自分のポリシーを語ったのだから、そして笑顔を振り撒いたのだからと褒め称えているが、そもそもそんなヤツが、裏方で政局を牛耳っていることのほうが、最悪だったのではないか。
代表選で、結果が出たとき、2人舞台に立った。菅直人がそれを受けて演説をした。それが終わって横にいた小沢の番なのだが、敗戦の弁は拒否して、舞台から降りて会場を後にした。挙党一致だとか、ノーサイドとか言うのなら、敗戦の弁を述べ、二人握手し、菅直人の手を挙げさせ、アピールするのが当然と思って観ていたが、彼にはそれができない。「このオレより三下野郎が、勝ちやがってと」上から目線をしているのがアリアリ観えた。
その後小沢は、「一兵卒=雑巾ガケ」から出直しますだと。何回「一兵卒」を聞いたか。最初民主党に入る時、次についこの間の、鳩ポッポとの連れション辞任の時。3ヶ月もしない内に、民主党の組織対策費を勝手に流用して、お気に入りの議員にカネを回し、そして自らが増やした小沢軍団を率いて、菅軍団に攻め込んで敗退。そしてまた「一兵卒」宣言。アゴが外れるほど嗤っちゃう。まぁ、国語辞典にはない「一兵卒」なのかもしれないが。
昨日の菅直人が、過去の各重鎮との対談(相談)では、小沢との場合、正味8分だったとか。2人とも苦虫を潰したような顔をして出てきた。交渉瞬時決裂か?それとも芝居か?
今回の党員・サポーター票について、
党員・サポーター票の投票者数は22万9030人で、投票率は66.9%。菅首相が13万7998票を獲得したのに対し、小沢氏は9万194票。比率は60.5対39.5で、首相が60ポイント(1360票)で小沢氏が40ポイント(927票)だった地方議員票の比率とほとんど同じだ。「地方票」は両氏に対し、いずれも似たような評価を下したと言えるが、党員・サポーター票では総取り制の仕組みが、小沢氏への死票を多くした。
政治に関心のある人達が投票したにしては、ダメ票が838票。そして投票資格者が、34万2347人いて、投票率は66.9%。ということは、11万3317人が棄権したことになる。小沢命・菅直人命だという選挙、しかもカネを払って投票権を得た、民主党マンセー有権者の選挙なのに。つまり、あまりにもバカバカしくて、もうそんな選挙には参加しないという意思表示とも受取れる。あるいはインチキ工作でもしなければ、こんな結果にはならないと思うが。
まして、国会議員の投票前に、先に決定された、こちらのほうの結果が、一部の議員に漏れたから、あんな結果になったと振れ回っている議員がいるとか。勝手にやってください。
まぁ、、公職選挙法選挙ではないのだから、何やってもいい選挙だから、オイラもツベコベ言わない。カネが回ろうが、手形が回ろうが、ゴシップが回ろうが、民主党自体の問題だ。因みに、この代表選の仕組み作りは、あの原口も参加していたと自慢していた。
新人議員は、近々また総選挙になりそうなので、怖がっている。そりゃ年間歳費、約2000万円の就職先がパーになりそうだからね。党からの公認と選挙対策費をもらえなければ、選挙は戦えない。選挙にいくらかかるのか知らないが。
昔、社会党の土井たか子が、マドンナブームってのを起こして、家計を政治に反映させようと、愚民に訴えた。愚民はそりゃそうだと錯覚して、社民党のオンナ候補なら誰でも投票して、素人オンナ議員を大量発生させた。彼女達が討論に出たのをテレビで見たが、ドイツもコイツも最低水準だった。昨年の総選挙でもまた同じ現象がまた起こったと思っている。とにかく民主党であれば、誰でも当選したような事態が起こった。
●風俗ライター田中美絵子 ●キャバ嬢&ウフフ太田 ●小沢の愛人青木 ●当たり屋&ヤクザ&育児放棄&柔道界ハミゴTAWARA ●当たり屋&スペランカー三宅 ●風俗ライター&ヌード女優田中美絵子 ●薬害詐欺福田 ●ゲンダイソース&安倍に喧嘩売り自爆森ゆうこ 等々
纏めて、小沢チルドレン・ガールズというらしが。この人達、難しい官僚の作った政策文章を、瞬時に読んで理解する能力があるとは、経歴からいって考えられない。まずないだろう。小沢も国会をなんだと思っているのだろう。単なる採決要員としか見てないようだ。小沢の作った小選挙区制の最たる「悪政ガン」が、発生した現象だね。
もうオザーサン、ここ20年間、裏になり表になりで、不毛な政局を膨大な裏金使って揺さぶり続けてきたが、従来のマスメディアだけではなく、それよりもっと掴みようがないネットの時代になって、あなたのビジネスモデルはレガシースタイルになってしまった。もう中古品なのだよ。
あなたの神ががりな手法も、ほとんど見透かされてきた。検察が追求できないような蓄財も溜まっていることだろうから、国会で証人喚問を受け、そのあと議員辞職をして、残りの人生を静かに送ってください。
一粒で二度おいしいオイラのブログ:今日の画像
民主党の歩み
おまけ
鳩ポッポ政権の幹事長時代までの楽しいひと時
オー 寒そう!・・・・さむー!
| 固定リンク
コメント
菅首相が今後、どうなるかは分かりませんが、鳩山首相と小沢幹事長が辞任して数ヶ月。菅さんを首相にした民主党が、小沢さんを首相候補にするというのはどういうことでしょうか?
民主党の意志でわずか数ヶ月前に自分たちの代表(つまり首相)として選んだ人を、「評価しない」と公言する国会議員(民主党)がおられるのですから、国民をバカにしているといってもこれほどのことはないでしょう。
国会議員はほとんどこれらの重要なことに知識と見識がありません。なにかお聞きしようとしても一般国民よりもしかすると良くご存じないのかなと思うことすらあります。
国会議員がすっかり「職業化」して、「お金だけ欲しい」と言うようになってしまい、さらに「二世だけ」というのも原因となっています.
よく考えず、知識が不足し、毎日、「お願いします」ということだけ言っていて、なんとなく「偉そうに見える言い方」を身につけているという感じです.
投稿: takeda | 2010年9月17日 (金) 16時29分
神輿は軽くてパーがいい、とその昔のたまっていた小沢だったが、自分が神輿になったときは担ぎ手がパーしかいなかった(笑)
投稿: aiya | 2010年9月21日 (火) 11時41分