拝啓、アーバンエステート様。結局いつも儲けているのはCM会社だね。
WBC日本優勝!不振なフリをしていて韓国を油断させ、最後に実力発揮。イチローは役者だ。サムライだ。報道番組でWBCのコーナーが終わると「で!こっちの一郎は?」ってな具合で、小沢問題に行く。ほとんどすべての番組でこのフレーズに笑ってしまう。
まあ小沢代表続投のフリをして、ここ一ヶ月ぐらいの間に、次の代表候補の根回しをし、党内を調整して、言い訳を考え、代表の交代へといくのだろう。「木をみて森を見ず」。民主党からの小沢問題は、「木」の見地からだけで「森」からの見地をずべて省いているからね。
昨年の8月頃、不動産会社のアーバンコーポレーションという会社が約2500億円の負債で倒産したのだが。そのころテレビを観ていたら、皆で手を繋いで輪になって「アーバン♪アーバン♪アーバン♪なんとか・・・・・」というCMがジャンジャンかかっていた。
酷いもんだ、倒産したのにCM流している。公序良俗に反するとオイラ怒ったのだが、よくよく見ると、「アーバンエステート」っていうハウジングの会社なんだ。紛らわしいと苦笑いをしてしまった。
ところが、3月24日に倒産だ。
「埼玉」 (株)アーバンエステート(資本金7000万円、川口市幸町1-3-31、代表大山伸吾氏、従業員480名)は、3月24日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。
壁のゆがみや床の勾配をつくらない4.5寸角の檜を使用した高品質を強みに、継続点検による60年保証の「一生涯の家」シリーズを展開。近時は、埼玉を中心に東京、神奈川、千葉、群馬、茨城、栃木、静岡などに42の営業所を構え、2003年12月期に約8億1900万円であった年売上高は、2007年12月期には約64億9300万円にまで伸長していた。
しかし、急速な営業拠点の開設と従業員の募集に加え、テレビを中心とした積極的な広告宣伝活動から資金繰りは従前から厳しく、支払い遅延が散発するなど取引先の間で警戒感が高まっていた。さらに、近時の金融危機、不動産市況の悪化も重なり販売も低調に推移。こうしたなか、3月末に向けた資金調達も限界に達し、自主再建を断念した。
オイラは建築設計が主体で、クライアントと綿密な打合せをしながら、希望に合う建物を設計して、確認申請を行い、いくつかの建築業者(会社)に見積らせ、適合する業者を決め、着工後は施工に関して監理(管理ではない)を行い、より良き建物が完成するための業務を行なう。
ところが、このごろはハウジングメーカーの力が圧倒してきて、既製品の家又はイージーオーダーの家のほうが、クライアントも楽なのかそちらのほうが全盛になっている。オイラも一般の家なら、その方がいいかもしれないと思う。完全オーダーの家はどうしても建築費も高くなってしまう傾向がある。それは基本が全てオリジナルな家を目指すことになるからなのだが。
一般ハウジングメーカーの建物は、工場で建物を流れ作業で部品として作り、それらを現場にもっていって組み立てる。もちろん近所からの騒音(工事の)クレームに供えてというのもあるのだが。ともかく、かなりの受注軒数が無ければ経営を維持できないシステムになっている。だから広告費に莫大な金を掛ける。かなり無理をしてクライアントに契約を迫る。自由設計のフリをして実は半既成設計にもっていく。
まあ、あまりこだわらない、めんどくさがりなクライアントには向いていると思う。オイラ達のポリシーは、いまやハウジングメーカーの準備している建物とは違うものを望んでいるクライアントに関して、オイラ達の腕を発揮することとしている。
オイラ達は正直すぎて、あまりにも過大な宣伝はしない。事実を事実としてありのままに説明する。そこが商売下手なのだが。
この倒産した「アーバンエステート」のHPをあけてみたら、早速閉鎖されていた。その下に広告サイトがあったので、これもやがて閉鎖されるかもしれないので、参考にと画像化ファイルにコピーしておいた。(今日試しにあけてみたらこれらも閉鎖されていた)
唄い文句が
「一生涯の家」⇒そうだ!家というのは一生涯なんだ。そういう家を我社では提供しますということか?その担保は?納得のいく説明がないね。
坪単価24.8万円⇒いまどき安いね。ところでこれって完成建物全ての費用というのかい。仮に40坪の家として24.8万円/坪×40坪=992万円か?そうじゃないだろう。我社では24.8万円/坪からスタートして、あーだこーだ、なんたらかんたらがあって、50万円/坪ぐらいまで持って行きますってことでしょ。うたい文句の単価に小数点以下を提示するのは、もっともらしくみせるため(これ定説)。→結論誇大広告に近い。
60年保証⇒おいおい今回倒産したがそれでも保証してくれるの?だいたい一つの会社が60年ももつのかい。→ハイ!保証制度ってのに入っていますので大丈夫ですって?
→これらの保証会社って今度改正になった義務付け保証制度だろう?国土交通省の天下り団体じゃないかい。こんな会社60年も健全でいられるのかい?もちろん完全保証を受けるには、別途大金を出さなくてはならないんじゃないか?そしてもし大問題が起こっても、またあーだこーだでうやむやにされてしまう可能性大有りだね。
少しの瑕疵については、アーバンエステート側で補修するのだろうが、最初だけで数年したら、見に来もしないだろう。だって本体が自転車操業なんだから。→結論誇大広告に近い。
とにかくここに来て、国土交通省はまたやたらに規制をつくり、建設費がどんどん高くなる方向に動かしている。そして関連する団体や会社を増やしている。結果は天下り団体(会社)用の受け皿になっていく。本来いらぬ金がどんどん掛かるようになっていく。
今回この倒産した会社にCMにつられて発注された家は何百棟もあるだろう。これからどのような問題が起こるかウォッチしていくこととしよう。相変らずの問題、多発ってことに。
2ちゃんねるからの拾い
541 :(仮称)名無し邸新築工事 :2009/03/24(火) 20:03:31 ID:VZM4aj+v アーバンで家建てた人にホントに60年保証を信じ、手抜き工事を心配したんだろうか? 只単に24万8千円だけに魅かれたんじゃないのか? 建売業者の余った職人集めりゃ誰でも出来る。 ♪お家を建てたい手抜きが心配? 22日の朝のCMでもやってたぞ22日に契約した奴はまだキャンセルできるからいい 問題は22日にアート引越しセンターで豪華な引越しの上に入居した人だと思う。 まぁ建ってる以上直ぐには壊れんが、60年とは、、、、、 生まれたばかりの子供が建て主で爺ちゃん辺りが金持ちなら解かるが、、、 下請けの債権はタヌキの木の葉っぱで貰えるのが関の山。 どろんしなけりゃいいが。
575 :(仮称)名無し邸新築工事 :2009/03/24(火) 23:32:50 ID:G2Bj4COt 先月契約したのですが、本日民事再生の状況を知り 営業所へご連絡したところ、女性のアナウンスが流れ 臨時休業を致しますと流れ電話が切れてしまいました。 どなたか社員の方、助けて頂けませんか。 全財産でここまで来たのです。お願いします。
580 :(仮称)名無し邸新築工事 :2009/03/24(火) 23:43:25 ID:??? >>579 体力のない新興糞ブラック会社の「CMガンガン」は危険だよ アビアとか銀座じゅわいよくちゅーるマキとか過去にいっぱいあるだろ CM流しすぎで経営破綻した例が
591 :(仮称)名無し邸新築工事 :2009/03/25(水) 05:42:57 ID:??? http://www.hownes.com/ohw/search/kansei/search.asp 契約の前に完成保証入れる事業者かどうか確認。 大手HMだと入れない。倒産しちゃうと保険の支払いが莫大になるから。 財務状況悪い事業者も加入できない。 なので完成保証入れる事業者=倒産のリスク少ない事業者とも言える。 まあ大手がこれだけあぼーんしてると中小の財務状況良かった事業所でも 煽り食らって突然死することもあり得るだろうけど。
593 :(仮称)名無し邸新築工事 :2009/03/25(水) 05:57:37 ID:??? 民事再生って膨大な書類が必要で裁判所に提出だから せめて一ヶ月前には決めてたんだろうと個人的には思う。 スポンサーがつくかね、こんな時代に。
596 :(仮称)名無し邸新築工事 :2009/03/25(水) 06:52:32 ID:??? まあ富士ハウスみたいに保険入っていないわけじゃなくて ハウスプラス住宅保証株式会社、シールドエージェンシー株式会社の保険には入ってるみたいだし そう問題にはならないんじゃないの?
18 :名無しさん@九周年 :2009/03/24(火) 15:41:50 ID:G4J/l+Uc0 4.5寸の桧土台すげーーー って思うかもしれないけど、役物(無節とか上小節とか)ではない桧は高くない。 むしろ、ロスが少ないから3.5寸の良品よりも安い。 オール電化だとガス関係の配管が無いから中途半端な電ガス混在よりも安い。 これがカラクリ。
19 :名無しさん@九周年 :2009/03/24(火) 15:41:51 ID:LSM7khS40 TVCMなどの広告宣伝費がかさんでしまったようだがなんかの陰謀でしょうね 負債を重ね続けてる最中にCM契約を結ぶとはちょっと疑問すぎる。 なんらかの形で弱みなどがあって広告業界に金が集まるように仕組まれたんだね。 ちょっとしたロータリング形式だ。
20 :名無しさん@九周年 :2009/03/24(火) 15:42:10 ID:o7Y47wcy0 めちゃめちゃCM打ってたけど モウダメ状態になってからも客から金取ってたのかな 詐欺じゃね?
37 :名無しさん@九周年 :2009/03/24(火) 15:48:56 ID:1F7BCDZ80 やっぱ2ちゃんの口コミ情報は正しかった。
48 :名無しさん@九周年 :2009/03/24(火) 15:55:48 ID:jyj4tdkF0 アーバンコーポレイションの時に 「ああ、あのCMの奴か」 「あれとは違ぇよ!」 とか言ってたけど結局同じような運命か
53 :名無しさん@九周年 :2009/03/24(火) 15:56:51 ID:rUUf5YEF0 保証期間が60年~ ・・・って、60年保証のNewロンゲストの 早川工務店・ロングホームもいっちゃったし、 100年住宅の木の城たいせつもいっちゃたし、 保証なんてあてにならないもんだな。
54 :名無しさん@九周年 :2009/03/24(火) 15:57:21 ID:dDHt+OGDO >>32 住宅の保証って法的には10年まで 20年、30年保証ってのは10年後に契約を巻き直すんだけど、この時の条件がメーカーの指定する処理(防蟻とかプレート入れたり)がメーカーの言い値なのでぼったくり金額が合わなければそこで保証はなしというインチキカラクリになってる
66 :名無しさん@九周年 :2009/03/24(火) 16:04:16 ID:Bb4ErSJV0 今まさにココに家を建ててもらってるとこなのにって人もいるだろうな。 頭金払って、土台あたりまで出来きたところで放置とか…。
71 :名無しさん@九周年 :2009/03/24(火) 16:07:57 ID:qfD1XbtxO アーバンは正直だね!コマーシャルで手抜きが心配って言ってたしなw
101 :名無しさん@九周年 :2009/03/24(火) 16:40:49 ID:N4j1bqjN0 テレ玉でやっているミニ番組「Sweet Home」は今後どうなるんだ? アーバンエステートで建てた人の家を訪ねて、最後に家主に点数聞くと、必ず満点。
150 :名無しさん@九周年 :2009/03/24(火) 22:08:36 ID:3tFYBem00 >>15 当然、各設備や部材が耐用年数を超えている場合については 実費で部材交換や補修したうえで「使用に耐えられるか」というレベルでの保証でしょ。 実質、木造は30年が耐用年数だから、保証してもらうためには その段階でほぼ全面リフォームは自腹でやらなきゃならない。 外壁塗装、コーキングなどは10年、給排水設備は15年が交換目安。
114 :名無しさん@九周年 :2009/03/24(火) 18:26:31 ID:jc274Ou00 ま、CMの値段って費用対効果のバランス点にあるからね。 つまり、1000万円のCMを打てば、1000万円の注文はある。 しかし、それでは会社はやっていけない。 もし、1000万円のCMを打って、1億円の注文があるとすると、 CM料金が1億円に値上がりする。 CMに依存するビジネスモデルは成り立たないんすわ。 結局、CMとはスポンサーが儲かるビジネスモデルではなく、 テレビ局が儲かるビジネスモデルですから。w
一粒で二度美味しいオイラのブログ:今日の画像
オリジナルな家(オイラの設計ではありません)
オリジナルでない家 (メキシコ・シティー:人口2500万人)
おまけ(環境対応住宅:どこにあるのかわかりません)
| 固定リンク
コメント
私もそう思います。
テレビでのCMって、公に価格が公表されているのでしょうか?
特別な世界らしいですね。
20秒のCMとして、製作費用はどれほどなのか。そうとうぼっているんじゃないか。また放映料はスポット1回でどのくらいなのか。
合計1本当り数千万円って聞いていますが。どうなんでしょう。バーゲン期間なんてのもあるのでしょうか。
受給状態によってその価格は変わるのでしょうか。
広告代理店やテレビ局は絶対公表しませんね。
スポンサー側から、その価格を公表してくれるといいですね。
倒産したこの会社の支払ったCM料の詳細を教えてください。関係者様へ。
投稿: 雨ふり大好き男 | 2009年3月25日 (水) 14時07分
私は、民主党の次の代表は、前原がいいと思う。
前回故イカレポンチを切れなかった失敗で多くを
学ぶことができた。
ジャスコ岡田はだめだ。イオンと西松との関係が深すぎる。そして彼の発言を聞いていると、彼の頭は賢くない→バカに近い。また心情的に社民党に近い。
小沢のオジイ仲間連は一掃することが必要。ハトポッポも四国巡礼も当分責任をとって、第一線から遠ざかるしかないね。
投稿: 闇からの声 | 2009年3月25日 (水) 14時39分
私と同じような被害者が多数いなければいいですが。。。
1000万円以上の被害のために、工事が再開できていません。
他の被害者の状況は、リンクしたblogでわかります。
投稿: 富士ハウス被害者 | 2009年3月25日 (水) 22時22分
富士ハウス被害者様
住宅というのは、人によっては一生涯に一度の高額な買い物で、このような躓きにあうと、とんでもない人生に転落してしまう可能性があります。
もう弁護士の世界に入ってしまいます。この富士ハウスの件も聞いています。ほとんど同じパターンですね。あとはいくら戻ってくるか。スズメの涙がだいだいです。
いずれこのような問題を記事にしてみようと思っています。
以下は参考になるかどうか。覗いてみてください。
http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/
私が感じているのは、事件が起こるたびに法改正がされますが、それがいい方向ではなく、抜本的改善にならない歯がゆさです。政治・行政がハウジング企業と癒着している雰囲気が大有りです。その点米国やカナダのほうが原理原則から出発したシステムになっているような気がします(聞いた範囲ですが。)
これも覗いてみてください。
http://homepage3.nifty.com/hw-sekkei/shitugi.html
投稿: オイラ | 2009年3月26日 (木) 07時52分
今やなつかしいCMです。
テレビでCM流しているからって信用はできないですね。
ニコニコ動画より。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6549327
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1694963
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2697962
投稿: あらあら | 2009年5月13日 (水) 17時59分