« 日本の大臣制度って何なのさ。 | トップページ | 奥様必見! システムキッチン考 »

2008年8月 4日 (月)

今日はタイトルなしのアレやコレや

暑いね~毎日。オイラの地元でも、山と海に囲まれていても、ジトー、アツーだよ。コンクリートジャングルの東京はもっと酷いだろうね。エアコンがなければ、熱中症で死んじゃうかもしれない。梅雨明けまでは大した暑さではなかったのに。

外務官僚の合計約1538万円の無銭宿泊。なにかどろどろしたものがあるみたいだね。このホテルって、基本は修学旅行にも使われる程度で、決して超高級ホテルでないことは確からしい。女将は片岡都美って、ありゃ元フジモリ大統領と結婚した女性でしょ?ネットゲリラさんから仕入れた話だが。

以前「朝まで生テレビ」にこの女将出演していて、オイラその時初めて知った。かなりの政界通のような印象だったよ。今は40歳代じゃないかな。一説にはこの若手外交官僚は、逆に弄ばれ、痴情から恋愛になり女将が真剣になったところで、男の気が変わった(6・7年の交際だったとか)。そこで女は怖いね。逆上して、本来アウンの呼吸で、宿泊費無料だったのが、有料になってしまった。まあオイラ達の言葉では逆囲われって云ったもんだ。トシ坊・カン坊気をつけてね。

「ただ」は怖いよの戒めみたいな話とか。金正男の定宿だったとか、デビ夫人もこの女将とは交際があったりとか。そういえばフジモリさん、ペルーでどうしているのか気になった。

漫画家赤塚不二夫が亡くなったんだってね。オイラ達、中・高校時代、彼の「おそ松くん」をよく読んだ。教室まで持ってきて回し読み。ポン友ヨシ坊が登場人物チビ太にそっくりで、よくからかった思い出がある。オイラそのころ今の西新宿に住んでいて、すぐ近くに「スタジオ0」というのがあって、漫画製作スタジオだった。赤塚不二夫もよく来ていた。ポン友タマキン坊は漫画特大好き人間で、そこを聖地と見ていた。皆、手塚治虫の漫画にあこがれて、この赤塚不二夫もそうだった。超偉大な人間が出現すると、それを目指して偉大人間がたくさん発生する。

しかし彼、晩年は完全にアル中。62歳で脳卒中を起して10年植物人間。2日に亡くなった。享年72歳。あれだけの作品を生み出したのだから、晩年はもうどうでもいい気分になったのかもしれない。なんか気持ちが分かるような気がする。おのれに畏怖を感じたのかもしれない。   合掌

金曜日、少し曇りだったので、みかん山の除草をした。軽トラに大サイズのタンクと圧水ポンプ付エンジンを載せ(皆オヤジの遺産)、除草剤噴霧をしてきた。水250Lをタンクにいれ、除草剤1/100の割合だ。除草剤には、農耕地用と非農耕地用がある。宅地なぞは、非農耕地用の安い奴でいいが、果樹園なぞは、農耕地用となる。倍ぐらいの金額だ。一番いいと言われているのが、ラウンドアップ。500mlで1.100円前後。オイラの場合、一回で2.5L必要なので、値段がもっと安い奴を使う。

Dscn7478_r

草刈機で除草もするが、最低年1回は除草剤で枯さないと、根まで根絶できない。準備と片付けまで含めて、4時間ぐらいのものだが、汗は全身ダラダラ。まるでサウナ状態。でも終わると充実感があり、大変体が気持ちいい。約1週間から2週間後に景色が変わるほど草が枯れる。

きのう日曜日は、愛艇(共有船)の修理。ボルボのエンジン2基の間にある、ハンドルを軽くするパワーステアリングを起動させるためのエンジンの回転を伝えるベルトが外れていた。どおりでハンドルが妙に重かったのだが。マリーナーの整備工に同じ船(ヤマハPC26)を見せてもらい、ベルトはめの仕方を教わった。予想される工具をそろえていったのだが、2・3の工具で済んだ。やってしまえば簡単なのだが、初めてはなんでも慎重になる。午後暑いなかで修理をしたので、ここでも汗びっしょり。ただそれ以外にターボファンがまたいかれてきて、スピードが出ない。スピードが出なくてもトローリングには問題ないのだが。取り替えると2基で60万ぐらい掛かるらしい。だれかターボファンの修理の仕方を教えてください。

きのう夜、久しぶりに9時からテレビ映画を観た。「ジュラシックパークⅢ」だ。主演のサム・ニールは1989年から、オイラの義従兄となった。オイラより歳は一つ上。従妹は、国際的メイクアップ・アーチストで、デッド・カーム/戦慄の航海 Dead Calm (1988) のとき映画で一緒に仕事をしたことがきっかけで、「デキタ」とのことだった。ニュージーランド人で、シドニーでも本拠地にしている。豪州では特に有名だ。英国ニール家の直系だ。

よくお忍びでオイラの地元に来て、オイラ、旅館の大浴場での正しい入浴の仕方を教えてやった。カラオケもした。「ヘイ ポーラ」「砂に描いたラブレター」なぞ一緒に唄った。同じ地元にいる彼女の母親の誕生会で、地元の高級旅館に親類一同招待してくれた。感心したのは、彼のスピーチなのだが、全員を彼のもとに集め呼んで、意識的に小さな声でお祝いのスピーチをした。彼女の翻訳付なのだが。大変な説得力を感じた。さすが名優。

ニュージーランドの自宅兼別荘(大池の傍の大邸宅)の近くにワイナリーを造り、サムニールブランドのワインを製造販売もさせている。彼曰く、米国人は成功したら牧場を持つのが夢。英国・欧州人は成功したらワイナリーを持つのが夢だとか。だったらオイラ日本人はみかん山(?)か。

異常気象でここ数年ニュージーランドは猛暑が続き、いいワインには打ってつけで、世界中から注文が来ているとのこと。ニュージーランドも多少住宅バブルでこのほかに、数戸邸宅を入手したらしい。映画関係者同士の交流は、それぞれアッチコッチに邸宅を持ち、それを映画仲間に貸し合うのがお付き合いだとか(ホテルだと面が割れてしまって、十分に楽しめられないからね)「ジュラシックパークⅠ」の時はロス・ビバリーヒルズにあるスティーブン・スティルバーグの邸宅を借りて厄介になったとか。まあオイラ達とは世界が違う。

今やニュージーランド経済が危機を迎えているとの噂入ってきている。最悪、経済規模が小さいので一発でやられるとも云われている。彼の場合は仕事柄ほとんど影響は無いと思うが。ちょっと心配だ。いや、それよりオイラ達日本の方がヤバかったりして。

暑い夏。皆様ご自愛申し上げます。

|

« 日本の大臣制度って何なのさ。 | トップページ | 奥様必見! システムキッチン考 »

コメント

 はじめまして。<異端医師の独り言>からこちらを知り、時々訪れ勉強させていただいています。
 私はサムニール氏と同じニュージーランドの南島に住んでいます。ニュージーランドとは全く関係のないお方のブロクと思って読ませていただいていたのに、いきなりサムニール氏と義従兄妹関係でいらっしゃると知ってびっくりしました。勝手に親近感を覚え、コメントを入れさせていただきました。
 私は南島の南西の端、ダニーデンという街に住んでいます。ニュージーランドはここ数ヶ月不景気と言われますが、最近政策金利が下がり、今後も下がる傾向にあり、2ヶ月後には、減税が予定されています。そして選挙があるので、一般市民はこれからはちょっと楽観的になるのではと思っています。もともと、なるようになるさ的な国民性ゆえ、あまり深刻な印象はないです。
 ということで、突然失礼いたしました。今後も親しみを持って、読ませていただきますので、よろしくお願いいたします。

投稿: でんこ | 2008年8月 5日 (火) 19時01分

でんこ さん
コメントありがとうございます。

私の印象では、彼らは結構家族主義的で、
親戚縁者を大事にする気風があるように感じられました。

日本で、公開された映画は、彼の出演した映画の
半分ぐらいで、また多くの英語圏のテレビドラマにも出演しています。日本では放映されませんが。

地味な俳優ですが、演技派ってところ。ここ数年彼とは
会っていませんが、いつも忙しそうに欧州と北米を駆け巡っているそうです。

でんこさんは、なにかお仕事の関係で滞在ですか?
またニュージーランドの情報、何かありましたら
宜しくお願いします。

投稿: オイラ | 2008年8月 6日 (水) 05時48分

 おっしゃる通り、NZ人は家族主義的なようです。ワイナリーのレストランなどで親戚縁者大勢集まって、テーブルをなが~くつなげてわいわいしてるのをみかけます。
 NZには6年前から住んでいます。まあアーリーリタイアメントというところです。私はボランティアなどして過ごしています。こちらに来てからあまりに暇なので、ガーデニングを少しするようになりましたが、今住んでいるダニーデンは寒くて冬場は庭はほったらかしです。秋にみかんの苗木を植えましたが、少しも大きくなりません。ではまた何かおもしろいことがあればお知らせさせていただきます。
 

 

投稿: でんこ | 2008年8月 6日 (水) 18時14分

投稿: よこはま | 2008年8月 7日 (木) 07時35分

この記事へのコメントは終了しました。

« 日本の大臣制度って何なのさ。 | トップページ | 奥様必見! システムキッチン考 »